
工房系ランドセルは、職人が一つひとつ丁寧に作り上げた高品質なランドセルというイメージが定着し、良いものを子どもに与えたいという保護者から人気を集めています。しかし、工房系ランドセルには多くのブランドがあるため、どれを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、工房系ランドセルの中でも厳選したおすすめのブランドを紹介するとともに、そもそも工房系ランドセルとは何か、どんなメリット・デメリットがあるかを解説します。
工房系ランドセルならごとうじゅうランドセル
ごとうじゅうランドセルは、創業100年の歴史ある老舗のランドセル工房です。子どものことを本気で考え、体型や好みに合わせて肩ベルトや背あてをカスタマイズできるやさしいランドセルをお届けします。全7シリーズ49バリエーションの豊富なラインナップをご用意しておりますので、ぜひお買い求めください。
ごとうじゅうランドセル工房系ランドセルとは?

工房系ランドセルとは、工場で大量生産される製品とは異なり、熟練した職人が手作業で製造することにこだわった高品質なランドセルのことを指します。昔ながらの歴史ある構造や手法で作られる工房系ランドセルは、細部まで職人のこだわりが詰まっており、耐久性に優れた高級感のある仕上がりが人気の理由です。
もともと、工房系とは1から全て工房内の職人によって手作りしているものを指していました。しかし、近年は人気が高まってきたことで生産量を確保するため、一部の工程を外部に依頼して重要な工程を自社の職人が担当する工房もあります。
工房系と名乗るために必要な条件や定義は定められていませんが、工房系ランドセルには主に以下のように共通した特徴があります。
- 職人の手作業による高品質な仕上がり
- 豊富で個性的なデザイン
- 高級素材の使用
- 数量限定生産
工房系ランドセルは、大量生産品にはない手作りの温かみや特別感があるため、近年多くの方に選ばれています。
工房系ランドセルのメリット

工房系ランドセルには、主に以下のようなメリットがあります。
高品質で耐久性が高い
工房系ランドセルは、職人が一つひとつ丁寧に手作業で製造しており、細部まで高品質に仕上げられています。縫製やコバ処理(革の端の仕上げ)などが精密に行われ、耐久性が高く、6年間の使用にも耐えられるように作られています。
また、工房ごとに厳しい品質管理基準を設けていることが多く、安心して購入できるでしょう。大量生産品にはない手作りの温かみや個性的な仕上がりは、工房系ランドセルの大きな魅力です。
特別感がある
工房系ランドセルには、大量生産品では得られない特別感があります。職人の手作業による丁寧な仕上がりや工房独自のデザインは、子どもや親にとって一生の思い出となるランドセル選びを演出します。
また、数量限定生産のため、他の子どもと被りにくく、オンリーワンの魅力がある点も大きなメリットです。これが、近年の人気の理由となっています。
カスタマイズ性が高い
工房系ランドセルは、大手メーカーにはない独自のデザインや豊富なカラーバリエーションが特徴です。一部の工房では、オーダーメイドやセミオーダーにも対応しており、ステッチの色や内装、刺繍など、細かい部分を自由に選べる場合もあります。
子どもの個性や好みにぴったりのランドセルを選べるため、特別感があり、子どもの満足度が高まります。
工房系ランドセルのデメリット
多くの魅力がある工房系ランドセルですが、購入前にはデメリットを把握しておくことも重要です。工房系ランドセルの主なデメリットとしては、以下が挙げられます。
比較的価格が高い
工房系ランドセルは、高品質な素材や職人の手作業による製造が特徴のため、大手メーカー製品と比較して価格が高めです。一般的には5万円以上、場合によっては10万円を超えるモデルもあります。
特に本革を使用したものやオーダーメイド対応品は高額になる傾向があります。予算に制限がある場合、工房系ランドセルを選ぶのが難しいと感じることがあるでしょう。
購入時期が限定される
工房系ランドセルは大量生産ではないため、生産数が限られています。そのため、早い段階で予約しないと希望のモデルが完売してしまうこともあるでしょう。
特に人気の工房やモデルは、予約開始から数週間で締め切られるケースも珍しくありません。購入時期が集中するため、計画的に選ぶ必要があります。
厳選した工房系ランドセルの比較と各社の特徴
ここからは、工房系ランドセルの中でも特に人気が高く、注目を集めている工房を紹介します。各社の特徴を比較しながら紹介するので、どの工房が良いか迷っている方はぜひ参考にしてください。
後藤重 | 土屋鞄 | 鞄工房山本 | 中村鞄製作所 | 羽倉 | 池田屋 | |
---|---|---|---|---|---|---|
創業 | 1925年 (大正14年) |
1965年 (昭和60年) |
1949年 (昭和24年) |
1960年 (昭和35年) |
1963年 (昭和38年) |
1950年 (昭和25年) |
本社所在地 | 愛知県清須市 | 東京都足立区 | 奈良県橿原市 | 東京都足立区 | 兵庫県豊岡市 | 静岡県静岡市 |
価格帯 | 48,000~95,000円 | 65,000~190,000円 | 64,900~230,000円 | 61,000~99,000円 | 59,400~126,500円 | 47,000~110,000円 |
使用素材 | ●クラリーノ® ●クラリーノ®タフロック®NEO ●牛革 ●コードバン |
●クラリーノ®エフ ●タフガード®ライト ●牛革 ●コードバン ●ヌメ革 |
●人工皮革 ●牛革 ●コードバン |
●人工皮革 ●牛革 ●コードバン |
●コードレ® ●牛革 ●コードバン |
●ベルバイオ ●クラリーノ® ●牛革 ●コードバン ●ナイロン |
重量 | 850~1,520g | 1,130~1,490g | 1,190~1,600g | 1,160~1,360g | 1,160~1,460g | 810~1,400g |
サイズ※ (内寸) |
縦:31.0cm 横:23.0cm 奥:12.0cm |
縦:31.0cm 横:23.2cm 奥:12.5cm |
縦:30.5cm 横:23.3cm 奥:12.0cm |
縦:31.0cm 横:23.4cm 奥:12.3cm |
縦:30.6cm 横:23.2cm 奥:12.0cm |
縦:31.2cm 横:23.3cm 奥:12.2cm |
オーダーメイド | 〇 | × | × | × | 〇 | △ |
保証 | 6年間修理保証(有償あり) | 6年間無料修理保証 | 6年間無料修理保証 | 6年間無料修理保証 | 6年間無料修理保証 | 6年間無料修理保証 |
公式サイト | ごとうじゅうランドセル | 土屋鞄のランドセル | 鞄工房山本 | 中村鞄製作所 | 羽倉ランドセル | 池田屋ランドセル |
※サイズに関しては、各メーカーで最も大きいシリーズの寸法を記載しています。
(縦:高さ、横:横幅、奥:大マチ)
後藤重

後藤重は愛知県清須市に本社を構え、創業100年の歴史がある老舗のランドセル工房です。長年、メーカーや百貨店などで販売するランドセルの製造を請け負ってきましたが、2026年モデルから、満を持して自社ランドセルブランド「ごとうじゅうランドセル」をリリースしました。
純国産の手作りにこだわり、100年間の歴史の中で培われてきた確かな技術で、高品質で温かみのあるランドセルを提供しています。子どもにやさしいランドセルを届けたいという想いから、子どもの体型に合わせて肩ベルトや背あてをカスタマイズできるオプションを用意しており、世界に一つだけのランドセルを選べることが最大の魅力です。
ごとうじゅうランドセル
土屋鞄

土屋鞄は、シンプルで洗練されたデザインと、品格のあるコンセプトが魅力的なランドセル工房です。ランドセル工房の中でも特に人気が高く、毎年早期完売するモデルもあるため、争奪戦になることも珍しくありません。
デザインだけでなく、品質や耐久性にもこだわっており、高品質なランドセルを提供しています。6年間無料修理保証がついており、万が一お子さまの不注意で破損してしまった場合でも、無料で修理対応してくれるのも嬉しいポイント。
高級感と特別感のあるランドセルにこだわりたいという母親から、絶大な支持を得ています。
土屋鞄のランドセル
鞄工房山本

鞄工房山本のランドセルは、豊富なシリーズ展開で品のあるデザインが人気のランドセル工房です。高級感のある洗練されたデザインだけでなく、子ども目線で「かっこいい」「可愛い」と思える遊び心あるデザインのランドセルが多いことが特徴です。
コバ塗りやかぶせなど、細かい部分のデザインにもこだわっており、細部まで高級感を演出する工夫が施されています。数年前までは、販売開始から数日で完売するモデルが続出するほど人気のブランドでしたが、近年は生産数を増やし、安定して購入できるようになりました。
鞄工房山本
中村鞄製作所

中村鞄製作所は、比較的シンプルなシリーズ展開で、洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備えたランドセルが人気のランドセル工房です。人間工学に基づいたオリジナル設計の肩ベルトや、通気性に優れたソフト牛革を使用した背あてなど、背負い心地の良さにこだわって設計されています。
さらに、背あてや肩ベルトには、宇宙飛行士の身体を守るために開発されたシャトルクッションを使用。低反発の柔らかいクッションを使用して、肩や背中、腰への負担を大きく減らすことを実現しており、他社のランドセルにはない背負い心地が魅力的です。
中村鞄製作所
羽倉

羽倉は、鞄の一大生産地である兵庫県豊岡市に本拠地を構え、品質が認められたブランドだけが名乗ることができる「豊岡鞄」に認定された高品質なランドセルが魅力の工房です。創業は1963年ですが、自社によるランドセル販売は2018年モデルから開始した比較的新しいランドセル工房で、急速に知名度を高めている新進気鋭のブランドです。
後発ブランドだからこそ、「こういうものがあったらいいのに」という声を拾い、24万通り以上の組み合わせがあるオーダーメイドランドセルを展開。シリーズ展開はそれほど多くないものの、豊富なカラーバリエーションで選ぶ楽しさも提供しています。
羽倉ランドセル
池田屋

池田屋は、工房系ランドセル中でも比較的安価で、軽さと機能性を兼ね備えた商品ラインナップが人気のランドセル工房です。工房系ランドセルは価格が高いことや、重量が比較的重いことから、購入を躊躇っている方も多いと思います。しかし、池田屋のランドセルは価格や重量が気になる方でも手が届きやすい商品を揃えていることが、他社との大きな違いです。
中でも、徹底的に軽さを追求した「防水クラリーノ スーパーライト」シリーズは、驚愕の810gという超軽量を実現。「荷物が多い子どもたちの負担を少しでも軽減したい」という想いから誕生したこのランドセルは、絵本ナビ子育てベストアイテム大賞2024年にも認定された逸品です。
池田屋ランドセル
工房系ランドセルの失敗しない選び方のポイント
最後に、数ある工房系ランドセルの中から、ベストなランドセルを選ぶために重要なポイントを紹介します。
価格=品質ではない
多くの場合、価格の高さと品質の高さは比例しており、「高いもの=質が良いもの」という考え方もあります。決してこの考え方が間違ってるわけではありませんが、反対に「安いもの=品質が劣るもの」というわけではありません。
価格の設定には様々な理由があり、ブランド力を高めたり特別感を演出したりするために、価格を高く設定して販売しているものもあります。価格の高さで品質を推し量るのではなく、素材や構造、技術力など総合的な視点で判断すると良いでしょう。
早い段階から情報収集する
工房系ランドセルの中でも特に人気が高いものは、発売開始から数日で完売してしまうことも多くあります。せっかく良い商品を見つけたとしても、売り切れてしまっては手に入れることができません。
欲しい商品を購入するためには、早い段階から情報収集を始め、様々な商品を比較することが重要です。具体的には、小学校入学の1年半前頃(2026年4月入学なら、2024年10月頃)からカタログ請求の受付を開始している工房があるため、カタログ請求が開始されたら順次申し込みましょう。
また、公式Instagramで情報発信している工房も多いため、気になる工房がある場合はフォローして定期的に最新情報をチェックすることをおすすめします。
ごとうじゅうランドセル公式Instagram
実際に背負わせて選ぶ
デザインや機能性が優れていたとしても、実際に使う子どもにフィットしなければ意味がありません。また、カタログに記載されている重量を確認することも大切ですが、実際に背負ったときに感じる体感重量を確認しておくことも大切です。
そのため、気になる工房やランドセルがあれば、展示会やショールームに出向いて実際に背負ってから決めるようにしましょう。直接商品を体験することで、質感や色味なども確認でき、失敗するリスクを減らすことができるでしょう。
ショールーム・工房見学|ごとうじゅうランドセル
展示会|ごとうじゅうランドセル
高品質でやさしいランドセルならごとうじゅうランドセルを

工房系ランドセルについて、詳しく解説しました。
工房系ランドセルは、高品質で耐久性があるため、6年間使っても壊れにくいという安心感に加えて、生産量が少ないことから人と被りにくいという特別感があることが、大きな魅力です。
工房系ランドセルを選ぶ際は、各ブランドの特徴を理解し、気になるブランドのカタログを取り寄せて早い時期から検討しておくと良いでしょう。ランドセル選びに失敗しないためにも、展示会やショールームで実際に背負ってから、購入を決めることをおすすめします。
高品質で子どもに優しいランドセルにこだわりたいという方には、ごとうじゅうランドセルがおすすめです。細部までこだわった設計と、独自の縫製技術で高品質な仕上がりのランドセルを、お子さまの体格や好みに合わせて肩ベルトや背あてをカスタマイズし、世界に1つだけのランドセルを提供します。
ごとうじゅうランドセル

2026年ご入学者向けカタログ請求